おはようございます!
結婚相談所『マリアージュマリ』のマーリーでございます。
今回は、チャクラカラーについてお話ししますね。
① チャクラカラーとは?
チャクラは、インドの伝統医学(アーユルヴェーダ)やヨガに基づく「エネルギーセンター」の概念です。人間の身体には7つの主なチャクラがあるとされ、それぞれに「色(カラー)」や役割が対応しています。
チャクラ名(番号) | 対応する色 | 主な場所 | 意味・テーマ |
---|---|---|---|
第1チャクラ(ムーラダーラ) | 赤 | 尾てい骨 | 安定・生存本能 |
第2チャクラ(スヴァディシュターナ) | オレンジ | 丹田(下腹部) | 感情・創造性 |
第3チャクラ(マニプーラ) | 黄色 | みぞおち | 意志・自己肯定感 |
第4チャクラ(アナハタ) | 緑 | 胸(心臓) | 愛・思いやり |
第5チャクラ(ヴィシュッダ) | 青 | 喉 | 表現・コミュニケーション |
第6チャクラ(アージュニャー) | 藍(インディゴ) | 眉間(第三の目) | 直感・洞察 |
第7チャクラ(サハスラーラ) | 紫・白 | 頭頂部 | 高次の意識・霊性 |
② 自律神経とは?
自律神経は、西洋医学の生理学に基づく神経系の一部です。人間の意思とは無関係に、内臓・血管・汗腺などを調整してくれる神経です。2つの系統から成ります:
系統 | 主な働き | 活動時 | 休息時 |
---|---|---|---|
交感神経 | 興奮・活動を促進 | 緊張・ストレス・運動 | × |
副交感神経 | リラックス・回復を促進 | × | 睡眠・休憩・食後 |
自律神経は「バランス」が大事で、どちらかが強くなりすぎても不調の原因になります(例:自律神経失調症など)。
③ チャクラと自律神経の関係はある?
現代医学的には、チャクラは科学的に証明されていない概念です。しかし、チャクラが対応するとされる「体の部位」と、自律神経の働きが交差する部分もあります。
例えば:
-
第4チャクラ(心臓)→ 心拍や血圧を調整する自律神経と関係
-
第3チャクラ(胃)→ 胃腸機能や代謝を司る副交感神経と関係
-
第5チャクラ(喉)→ 声帯や呼吸の調整に交感・副交感神経が関わる
そのため、チャクラカラーや瞑想、ヨガなどでチャクラを「整える」ことが、副交感神経を活性化し、自律神経のバランスを取るサポートになると考える人もいます。
今回も、最後までお読みいただき誠に有難うございます。
Every day is a new day,